採用情報
私たちはこんな事業をしています
建設需要の高まりと共に安定した受注案件を確保している私たち。
橋梁設計をメインとした構造物建設を取り扱い、<国土強靭化政策>に基づく耐震設計関連のプロジェクトを担っています。
海外での研修(北米、ヨーロッパ実績あり)や作業効率化を図るためにIT技術を積極的に導入することで、個々のキャリアアップを目指せますし、産休育休制度や退職後の在宅勤務も可能なので、長く安定して働くことが可能です。
事業・商品の特徴
「国土強靭化政策」を知っていますか?
地震や台風など、度重なる災害で過去に大きな被害を出してきた日本。
そんな今までの教訓を活かし、より安全・安心に過ごせる国にするため、官民や民間企業同士が連携して進めているインフラ整備事業が「国土強靭化政策」です。
私たちは橋梁設計をメインとした構造物建設のプロ集団として、その国土強靭化政策に基づく 耐震設計関連のプロジェクトを数多く担っています。
「”設計”という仕事を通じて社会貢献がしたい!」そんなやる気や情熱をお持ちの方であれば、経験やスキルは必要ありません。
私たちがこれまで培ってきた、高い技術やノウハウをイチから学び、一生モノのスキルを身に付けてください。
戦略・ビジョン
自分の技術で復興支援に貢献できる仕事です。
幅広い分野の知識・スキルが必要な「橋梁設計」という仕事。当社では各分野ごとにスペシャリストを配置することで、高いクオリティの仕事を実現しています。
スキルアップのためにアメリカやヨーロッパへの海外研修を行っているので、世界基準での知識を得られるチャンスがありますし、解析業務の幅を広げるためにCIMや3DCADを導入しているので、未経験からでも、将来に活かせるスキルを伸ばせる土壌が整っています。
ぜひ設計のプロとして、今後当社で活躍していただけることを期待しています。
「無限の土地を創造するエンジニア集団/エイル」でやりがいを感じながら働いてみませんか!
待遇・制度
社員をしっかりとサポートする環境づくり
私たちが持っている一番の強みは「業務の社内消化率」。
設計業務を外注に頼ることなく、約9割という高い消化率を実現していることで、2 つの大きなメリットを獲得しています。
1つめのメリットとしては、自社でほとんどの業務を完結できるので、幅広い知識や技術を全員で共有することができ、個々のスキルアップを大きく図ることができるということ。
そして2つめは、設計部だけでなく、管理部門のIT化(管理書類の電子化、電帳法対応ソフト・RPAソフト導入等)を推進する事で作業効率を高め経費削減を実現します。
そうして出た利益はしっかりと社員に還元し、スタッフ全員が長く安心して働きやすい環境を創り出しています。
ご挨拶
安全な商品を提供し
社会貢献を行うと共に、
社員とその家族の幸せを
追求する企業を目指します
当社は公共構造物、主に橋梁を設計する企業として1997年に創立し、「企業は20年成長して1人前」を合言葉に現在に至りました。
当初は目の前の仕事をこなす事でみんな精一杯でしたが、現在は「将来の企業の在り方」を念頭に働き方改革、IT・新技術の導入を積極的に進めています。
当社を更に知って頂くために、もう少し詳しくお話します。
○○設計等何をやっているか解る社名では無く、エイルって何?を考えて決めました。
ただし、ちゃんと意味はあります。
Expanding :広げる
Infinite :無限、限りなく
Land :陸地、国土→土木
Engineering:技術
→ 「Eile:限りなく、土木技術を広げる」
経営理念
当社は、公共構造物の設計を行う企業であり、災害の多い我が国の社会資本整備に重要な役割を担っています。
働き方改革(社員の健康増進)、地球環境への配慮などが重要視される中、キーワ-ドに分けて説明します。
「ミッション(社会的使命)」
地球環境への配慮を意識し、安全な社会資本整備の提供を通じて社会に貢献します。
「ビジョン(組織の将来像)」
組織としての価値観共有に努めます。(信頼・信用、プロフェッショナルとしての自覚とチ-ムワ-ク、法令遵守・挑戦)

代表取締役 吾妻広正
働き方改革(社員の健康増進)の具体的な取り組み、成果
新入社員に対しては、ベテラン社員によるOJTおよびISO9001に準拠した教育プログラムにより、丁寧に指導します。
言葉にすると難しく聞こえますが、先輩社員がマンツーマンで親切にサポ-トしてくれる環境だという事です。
実際、専門分野以外の若手社員もこの方法により実践で力を発揮しています。
また、各種セミナ-、講習などにも参加(オンライン参加有)する機会を設け、幅広い知識の取得に心掛けています。
また、専門知識を広げる目的として、業界団体主催の海外研修にも積極的に参加しています。(ヨ-ロッパ、アメリカ、カナダ、オ-ストラリアに参加実績有)
上記した内容に限らず、今後も社員のスキルアップには支援を行います。
現在は、各部署ごとに実務の中でスキルアップ、ミス防止に取り組んでいますが、より幅広く情報交換が出来る機会は必要と考えています。若手社員が実務をやりながら、上司に自分の意見を述べるのはやはりハ-ドルが高いと思います。
今後、毎月所属長と「1on1ミーティング」を行い、実務以外で幅広く若手社員の意見を聞き、コミニュケ-ションを取って行き、その中から、若手社員が望む勉強会、講習会の形を決めたいと考えています。
また、技術能力の向上を目的とした建設中の橋梁の見学会を、取引先の建設会社のご厚意により実施しましたが、
こういう機会は出来る限り継続したいと思っています。
新入社員の皆さんに望むこと
性格は、明るい、寡黙、社交的、人見知り、積極的、慎重など人それぞれです。
性格では無く、何事にも興味を持って取り組む姿勢をもっている方と一緒に仕事をしたいと思っています。
新入社員のみなさんは、早く会社に慣れて価値観、達成感を共有出来るようにして下さい。
当社は創立当時から、インタ-ンシップ制度を活用しています。
興味のある方は是非試して下さい。当社は、みなさんの長所を生かせるような環境を整えてお待ちしています。

代表取締役 吾妻広正
まとめ
当社は、日本初の構造形式や世界で表彰された大規模橋梁設計・高速道路リニューアル・災害復旧などに携わっており、大変やりがいがあると思います。
その反面、設計の完了までに数年かかる業務もあり、いつ終わるのかとプレッシャーがかかる事もありますが、根気よく向き合っていれば、どんなに大変な仕事も必ず終える事が出来ます。
その時、チ-ムで味わう達成感は格別です。
その後、設計した橋梁が完成し、形になればなおさらです。是非一緒にその達成感を味わいましょう。
インタビュー
私たちも、子育てしながら自宅で頑張っています!!!
2000年 中途入社
2004年 新卒入社